【葛飾区 社交ダンス】自分で踊ってますか?
こんにちは、加藤です。
今日のフリーダンスタイムは5名のみの参加でしたので、お一人当たり21曲踊っていつもより早めに終了いたしました。
毎日この人数だと困りますが…
たまには少ない人数でのんびりとたくさん踊るのもいいですね♪
明日13日のご予約はなんと今のところ0名です😢
お時間ある方はお待ちしております!
さて、今日は久々にダンスのテクニックについてです。
テーマは「自分で踊ってますか?」
これを見るだけで何のことかわかりますよね?
そう、相手につかまって動こうとしていませんか?というお話です。
もちろん、社交ダンスは二人で踊るものなので自分で好きなように踊っていいというわけではありません。
だからと言って相手を振り回して踊るようなものでもありません。
月並みな言い方ですが、ペアダンスは「会話」のようなものだと思います。
男性が話題を振る(リード)
女性がそれについて回答する(フォロー)
会話というのはお互いの話していることがかみ合わないと成り立たないですよね。
各々が好き勝手なことをしゃべっていたり、相手の話題を無視してしゃべっていたりするのも会話は成り立ちません。
お互いが相手の話を聞いて、自分の考えを述べる。
それが会話だと思います。
ダンスも同じように、相手がどう踊ろうとしているのかを感じて自分がそれに対してどのように踊るのか?というのがとても大切です。
では、自分がどのように踊っているかを伝えるのはどうしたらいいでしょうか?
もちろん様々な要素がありますが、メインとなるのは自分のバランスをどこに持ってきているかです。
自分の右足または左足、もしくは両足のどこに自分のバランスを置いているかというのをしっかり自分でコントロールしましょう。
とりあえず倒れてなければ立ってるということではありません!
それを感じるうえで必要なことは体の力みをなくすことです。
上手く力が抜けるようになると、自分の体重が地面にかかっているのを足裏で感じることができると思います。
これをどうやって動かしているかというのが、相手に振動となって伝わっていきます。(けっして腕の力で相手を押しているわけではないです)
足裏でバランスを感じる練習としては、とにかく力を抜いて自分のバランスを感じることです。姿勢がどうとかホールドがどうとかの他のことは横に置いておいて自分のバランスがどう移動しているかをとにかく注意深く感じてください。
最初はわからなくてもだんだん感じることができると思います。
地味で即効性のない練習ですが、二人で踊る上ではとても大切なことです。
電車の待ち時間などでもできるので、一度お試しあれ!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/11/28
-
【葛飾区 社交ダンス】あなたの○○はいつやってますか?
query_builder 2023/11/20 -
【葛飾区 社交ダンス】2周年祭終了しました!
query_builder 2023/11/13 -
【葛飾区 社交ダンス】明日は2周年祭
query_builder 2023/11/10 -
【葛飾区 社交ダンス】10月のクラスレッスン
query_builder 2023/09/28