【葛飾区 社交ダンス】上を向いて踊ろう♪
こんにちは、加藤です。
今週末のJCF全日本競技会に向けて今週は金、土とフリーダンスタイムをお休みさせていただきますので、ご了承ください<(_ _)>
ということで、今週のダンスタイムは明日のみです。
現在ご予約が3名様とまだまだ余裕がありますので、ぜひ踊りに来てくださいね。
さて、今日は踊っている際の顔の向きについてちょっと触れてみようかなと思います。
踊っている際はよく「上向いて!」と注意を受けたりしませんか?
これは、下を向いているよりも、上を向いている方が顔がしっかり見えてカッコいいという見た目の理由もあります。
しかし、それ以上に踊っている際のバランスに大きく関係してきます。
頭というのは人間の体のパーツの中で一番重いパーツになります。
それなのに地面からは一番離れた位置にあります。
ということは、ちょっとでもバランスが悪くなると重みに振られて、立つバランスに大きく影響がるということです。
では、どうなってると安定するの?ということですが、
「まっすぐ立った状態で自分の耳の穴と鼻の穴を結ぶ線が床と並行になるように」が一つの目安になります(もちろん人によって微妙に変わります)
ちょっと自分の身体を観察してみください。
頭の角度ってどうなっていますか?
「耳の穴と目」を結ぶ線が床に平行になっていませんか?
顎を引いてしっかり立てているような感じはしますが、それだと頭蓋骨が床に対して水平にはなっていないんですよ。
図で見るとこんな感じです↓
ねっ!
目と鼻の穴を結ぶ線が床に平行だと前に倒れていることがわかると思います。
よく「顎を引きなさい」という注意をされることがあると思いますが、「顎を引いた状態」というのは目と鼻の穴を結ぶ線が床に平行になった状態のことを言います。
実際やってみると最初はとても違和感のある位置に感じると思います。
が、見た目とバランスは格段に良くなるので是非お為ください!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/01/27
-
【葛飾区 社交ダンス】健康第一
query_builder 2023/01/13 -
【葛飾区 社交ダンス】3歳になりました!
query_builder 2023/01/12 -
【葛飾区 社交ダンス】今年もよろしくお願いいたします!
query_builder 2023/01/04 -
【葛飾区 社交ダンス】1周年祭スライドショー
query_builder 2022/12/26