【葛飾区 社交ダンス】相手との距離感
もう夜中の0時半です。
ブログの更新が少し空いてしまったので、今日は頑張って夜中に書いています。
4月3日の選手会パーティの諸々が決まり始め、今がもう色んなことで頭がいっぱいです(*_*;
今週末はユニバーサルグランプリという大きな大会があるにもかかわらず、全然練習する暇がありません...
ついでに、日曜日に練習後背中を痛めてまだ回復しません(´;ω;`)ウッ…
レッスンやダンスタイムはまぁなんとかやれていますが、自分が全力で動くとなると…
はたして試合に出られるのか…
なんとか整体などに行って復活したいと思います。
さて、本日のテーマは「距離感」‼
読んで字のごとく「距離」の間隔ですね。
2人で踊る社交ダンスではこの感覚はとても大切です。
何故かと言うと…
お互いの距離感が上手く図れないと一緒に踊れないからです。
この感覚はみなさん普段の生活でちゃんと養われていると思います。
この感覚がないと街中で人とぶつかったり、何かに激突したりとケガが絶えないでしょう(笑)
ただ、踊るとなるとこれを忘れちゃう人が多いんですね。
例えば、
ホールドをびしっとしなければならない
足はこっちに行かなければならない
ボディはこう使わなければならない
など、いわゆるテクニックを気にして相手との距離感を意識できなくなっちゃってます。
・相手にしがみつかない!
・相手を引っ張らない!
・張りがない!
等という注意を受けたら一度意識してみましょう!
そう、相手との「距離感」!(決して人間関係の距離感を言ってるわけではないですよ)
相手が上記の様に感じる理由はもちろんいろいろありますが、この「距離感」が問題になっていることが多々あります。
詳しく知りたい方はフェリーチェに遊びに来て僕に聞いてください♪
踊りながら説明しますよ👍
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/05/20
-
【葛飾区 社交ダンス】1周年パーティ近況報告
query_builder 2022/05/17 -
【葛飾区 社交ダンス】木曜日は出張レッスン
query_builder 2022/05/12 -
【葛飾区 社交ダンス】必殺技⁉って必要?
query_builder 2022/05/08 -
【葛飾区 社交ダンス】本日は臨時休業
query_builder 2022/05/02