【葛飾区 社交ダンス】意識の力

query_builder 2022/02/05
ダンス関連

こんばんは。


今日は寒波が来ているせいかめちゃくちゃ寒いですね…

換気をしなければいけないですが、窓を開けていると寒いというジレンマ…

フェリーチェでは常時換気扇による換気に加えて、定期的な窓開けもしております。


換気のし過ぎで風邪ひかないようにみなさんも暖かくしてくださいね。


さて、今日は「意識」のお話です


踊っているとき何を考えて踊っていますか?


習ったこと?


ステップの順番?


今晩の献立(笑)


いろいろと考えちゃうと思います。


もちろん何も考えないで踊るよりは、ちゃんと考えて踊った方が良いと思いますが、こんな経験ありませんか?


「考えすぎて動けない( ノД`)シクシク…」


もちろん僕にもあります。


っていうかそんなのだらけです。


レッスンでせっかく習ったから絶対できるようにならなきゃ!と思いその時のことを思い出しながら一生懸命考えますが…


できない😢


こんな時の僕が試している解決法をご紹介しましょう!


それはズバリ


『考えるのをやめること』


大体考えている時って、


ここでこの筋肉をこう使って…とか


こういう形にならなければいけない…とか


足をここに出して腕はこう動かして…とか


具体的な動作を考えていませんか?


でも、実際は考えていることをやろうとしないとできません。


では、どうするかというと


「理想の姿を想像すること」


よく言うイメージトレーニングというものに近いかもしれませんが、こういう風になるようにと全体の姿を強く想像すると人間の体はそんな風に動いてくれるものです。


レッスンなんかでは先生はその結果を具体的に伝えるために言葉として「●●を使いなさい」なんて伝えているんだと思います(自分はそうです)


人間の感覚というのは一人一人違うので、先生がここを使いなさいと指導しても、もしかしたらあなたは同じ動きをしても違うところを使っているように感じるかもしれません。


ダンスの場合最終目標は「美しく、かっこよく踊れていること」


に尽きると思います。


その過程で、具体的な体の使い方だったりを指導されているだけです。


結果良ければすべてよし!


ってことで、最終的に自分がどんな風になりたいかを想像するのはとても大事なことだと思います。


うまくイメージができない方は、参考になるものを見るのをお勧めします。


youtubeだったり、身近な上手な人だったり、先生だったり


真似をすることはいいことだと思います。


真似を繰り返していけばきっとオリジナルの素敵なダンスが完成されることでしょう!


ということで、たまには同性の先生に習ってみたりするのもいいと思いますよ。


フェリーチェには素敵な先生たくさんいますよ♪

記事検索

NEW

  • 【葛飾区 社交ダンス】TOKYO SWING NIGHT出演してきました

    query_builder 2025/03/24
  • 【葛飾区 社交ダンス】アーリーサマーパーティ開催!

    query_builder 2025/02/12
  • 【葛飾区 社交ダンス】新春パーティ終了いたしました!

    query_builder 2025/01/14
  • 【葛飾区 社交ダンス】2024年最後のフリーダンスです

    query_builder 2024/12/26
  • 【葛飾区 社交ダンス】年末年始の営業のお知らせ

    query_builder 2024/11/29

CATEGORY

ARCHIVE