【葛飾区 社交ダンス】即興で踊るコツ
こんばんは。
本日から年賀状の受付が開始されましたね。ポストに仕事のお手紙を投かんしたのですが、いつもの方にいれようとしたら危うく年賀状のところに入れるところでした…
本日はフリーダンスタイムにたくさんの方が来ていただきました。当初は予約が少なくどうなることかと思いましたが…
あまり混みすぎてもだめですが、みんなでワイワイと楽しく踊れたほうがいいですよね。
さて、本日は「即興で踊るコツ」についてちょっと書いてみようかと思います。
初めて会って、「さぁ踊りましょう」というのに苦手意識を持っている方もたくさんいらっしゃると思います。
そんなあなたにプロの技を伝授しましょう(笑)
僕が思う男女ともに一番大切なことは
「移動を止めない」
です。
移動とは足を出して歩くだけでなく、足の上でもどのように動くかも含まれます。
社交ダンスのリードとフォローという関係はお互いの重心の移動をどうするかということですね。
リードする側が移動したい方向に重心を移動させて、フォローする側がその方向に合わせて移動する。
これが即興で踊るときのコツになります。
移動するというのは足を出すってことではないですよ。
自分の胴体が動くということです。
足を肩幅ぐらいに開いて左右に体をまっすぐにしたまま移動させてみてください。
そして、足の裏にかかる重みがどのように変わっていくか感じてみましょう。
上手く感じられない人はどこかに力が入りすぎちゃってます。
しっかりホールドしなきゃといって肩に力が入ったり、
しっかり立たなきゃといって足の指が丸まっていたり、
リード、フォローをしなきゃといって腕に力が入っていたり
ありがちですが、踊る上では必要ありません。
左右の足の間で自分の体重を移動させていればどっちに動くかがわかる(または相手に伝わる)ので、それで十分です。
フリーダンスタイムでいろんな方と踊りますが、みんな移動の仕方が微妙に違って面白いです。
そんな違いを楽しむのもフリーダンスタイムの魅力かもしれませんね。
普段歩く時から、自分はどうやって体重を移動させて歩いているんだろうと感じてみるのもいい練習になりますよ。(転ばないように気を付けてね)
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/21
-
【葛飾区 社交ダンス】3月13日以降のマスクの着脱について
query_builder 2023/03/09 -
【葛飾区 社交ダンス】コラボします!
query_builder 2023/03/04 -
【葛飾区 社交ダンス】久しぶりのレッスン
query_builder 2023/03/03 -
【葛飾区 社交ダンス】月刊誌はじめます!
query_builder 2023/02/27