【葛飾区 社交ダンス】社交と芸術と競技と

query_builder 2024/07/22
ブログ

こんばんは、葛飾区金町の社交ダンススタジオ

ダンスプレイスフェリーチェの加藤です。


ひさびさにブログを書くような気がしますが…今日はダンスの踊り方について僕の思うことを書いてみようと思います。


僕も含めみなさんが踊っているのは大きく「社交ダンス」です。

英語でいうとBallroom Danceですね。


僕はプロの競技選手として現在も踊っていますので、僕の踊っているのは「競技」用の社交ダンスでもあります。


また、デモンストレーションなどで人前で踊るのは、表現活動であり「芸術」としての社交ダンスです。


そして、フリーダンスなどでは楽しく踊るのは「社交」のための社交ダンスです。


まぁ、簡単に言うとTPOで踊り分けているというお話です。


競技ではパワーやスピードなどフィジカル面が重視されます。


芸術としては、間の取り方、動きの所作などより細かい意識が求められます。


社交としては、なによりもお互いが快適に楽しく踊れるが重視されます。


もちろんすべてを完全に分ける必要はありませんが、踊る時と場合によって何を重視するかはとても大切だと思います。

社交の場で競技のように踊るのは、本人は楽しいかもしれませんが周囲の人はちょっと怖いでしょう。

競技の場で芸術的なダンスを披露しようと繊細になりすぎると勝てません。

芸術として見せるためにはパワーとスピード、勢いだけでは何の感動も生まれないでしょう。


あなたは、どんな感じが好きですか?

どれも正解ですが、その場に合った、また自分に合った踊り方について少し考えてみてはいかがでしょうか?


結構音楽に乗って簡単なステップを二人で踊るだけでも楽しいですよ!

記事検索

NEW

  • 【葛飾区 社交ダンス】新春パーティ終了いたしました!

    query_builder 2025/01/14
  • 【葛飾区 社交ダンス】2024年最後のフリーダンスです

    query_builder 2024/12/26
  • 【葛飾区 社交ダンス】年末年始の営業のお知らせ

    query_builder 2024/11/29
  • 【葛飾区 社交ダンス】やっぱり基本が大事

    query_builder 2024/10/30
  • 【葛飾区 社交ダンス】葛飾区産業フェアで踊ってきました!

    query_builder 2024/10/26

CATEGORY

ARCHIVE