【葛飾区 社交ダンス】いろんなペアダンス
こんばんは、あつこです。
皆さんは社交ダンス以外のペアダンスを観たことや、実際踊ったことはありますか?
最近ごくごくたまにフェリーチェでもサルサやバチャータといった曲がかかります。気軽に音楽に身を委ねられるので比較的簡単に楽しく踊ることができるのではと思います。
サルサとバチャータって、なにが違うのかしら?とちょっとGoogleさんで調べてみました。
サルサは1960年代にキューバやプエルトリコでうまれ、1970年代にアメリカ、ニューヨークで流行して今も人気があります。
使う楽器はトランペットやコンゴ、カウベルなどの打楽器、管楽器だそうです。ジャズの影響も受けているそうです。
バチャータは1960年代にドミニカ共和国でうまれたそうです。バチャータはスラングから生まれた言葉で「ゴミ」という意味らしいです。こちらはギターがメインの楽器で、甘く寂しげな声で歌うメロディーが多く、大騒ぎする雰囲気ではないそうです。
どちらもペアダンスで、4拍子ですが、
うまれた場所や使う楽器や音楽の雰囲気が違いますね。聴き比べてみると違いがよく分かると思います。
いろいろ調べてみるのも面白いですね(^^)
ではまた(^^)
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/11/28
-
【葛飾区 社交ダンス】あなたの○○はいつやってますか?
query_builder 2023/11/20 -
【葛飾区 社交ダンス】2周年祭終了しました!
query_builder 2023/11/13 -
【葛飾区 社交ダンス】明日は2周年祭
query_builder 2023/11/10 -
【葛飾区 社交ダンス】10月のクラスレッスン
query_builder 2023/09/28