【葛飾区 社交ダンス】上達の近道
こんばんは、あつこです。
今日は久しぶりにダンスについて書いてみたいと思います。
アルゼンチンタンゴのレッスンを受けていて思うことは、なんとなく完成形の想像はできてるけどまだ理解できていない動きを、自分の頭と体がしっかりと「これだ!この感覚だ!」と掴むまでにはきちんと段階を踏んで一つ一つ積み上げていく必要があるなと。
完成形のイメージは映像などで自分なりに想像できていたとしても、やはり結果だけを真似しても、「それ」ではなく、「それに似たそれっぽいもの」でしかないんですよね。
では、「それ」をいかに早く身につけるにはどうしたらよいかと考えてみます。
先生から教えてもらう場合は、言われたアドバイスをとにかくシンプルにやってみる。
が、いいと思います。
例えば、アップルパイの作り方を教えてもらうとして、りんごを用意します。
先生に、「では縦半分に切ってください」と言われたときに、その言葉にいかに集中してりんごを縦半分に切ることが、美味しいアップルパイを作る近道だと思うのです。
けれども理想の美味しいアップルパイが頭の中にあると、「これはどこ産のりんごかしら?」「りんごはこの後いちょう切りにするのかしら?」「シナモンあったかしら?」「あ、バニラアイスをそえたいな」とか、まぁあれやこれや考えてしまいがちですよね。
そうすると、縦半分に切ることさえ失敗しちゃうかもなんです。
アップルパイのだいたいの作り方を知っていたとしても、一度新しいものとして捉え、縦半分にスパっと切ってみましょう。
そうすれば先生が、「ではつぎに、、、」と次の行程を教えてくれて、いくつか行程をふんで、だんだんとりんごが理想アップルパイへと変わっていくと思います。
そうしてそのレシピで完成したアップルパイを何回も作っていくうちに、自分の知識や経験が加わり、自分だけの素敵なアップルパイになるのではないかなと思いながら、
今日タンゴの先生に習ったすごくシンプルな動きを反復練習を毎日取り組んでみたいと思います。
ダンスの話をしていたはずが、アップルパイの話になっちゃったけれど、なんとなく伝わったはず笑。
アップルパイも食べたくなりました。
ではまた(^^)
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/03/24
-
【葛飾区 社交ダンス】アーリーサマーパーティ開催!
query_builder 2025/02/12 -
【葛飾区 社交ダンス】新春パーティ終了いたしました!
query_builder 2025/01/14 -
【葛飾区 社交ダンス】2024年最後のフリーダンスです
query_builder 2024/12/26 -
【葛飾区 社交ダンス】年末年始の営業のお知らせ
query_builder 2024/11/29
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/104
- 2024/092
- 2024/081
- 2024/073
- 2024/061
- 2024/053
- 2024/042
- 2024/031
- 2024/025
- 2024/013
- 2023/121
- 2023/114
- 2023/094
- 2023/082
- 2023/075
- 2023/063
- 2023/053
- 2023/043
- 2023/038
- 2023/024
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/116
- 2022/106
- 2022/096
- 2022/088
- 2022/0710
- 2022/0610
- 2022/059
- 2022/0412
- 2022/035
- 2022/029
- 2022/0113
- 2021/1215
- 2021/1117
- 2021/1017
- 2021/092